あなたの地域を
ブロックチェーンの
力で応援
プレイス・バリュー・チェーンで
地域の応援をもっと身近に。

ニュース
PVCって何?
プレイス・バリュー・チェーン(PVC)は、Ethereum(イーサリアム)という、仮想通貨で第2位のシェアを誇るブロックチェーン上で動作する、地域を応援するためのサービスです。
PVCでは、地域に対してプレイス・バリュー・トークン(PVT)と呼ばれるデジタルトークンを発行します。発行されたデジタルトークンは、仮想通貨Ethereumを通じて誰でも購入することができます。
PVCを通じて、人や企業ではなく地域そのものを応援するという事が可能になります。
応援する気持ちが地域の価値を創りだし、価値が上がることによってその地域の活性化を促していくことが、PVCの目指すところです。
日本からサービスをスタートしながらグローバルに地域の価値を底上げしていきたいと思います。

PVT(プレイス・バリュー・トークン)とは?
PVCでは地域に対して、地域毎にプレイス・バリュー・トークン(PVT)を発行します。
PVTは仮想通貨Ethereumを通じて誰でも購入することができます。
応援したい地域に対してEthereum上の仮想通貨であるEther(イーサ)を支払うと、プレイス・バリュー・トークン(PVT)を手に入れることができます。
PVTを所有する=その地域のサポーターになる
ということです。
手に入れたPVTの払い戻し、買い増しはユーザーの意志で行うことができます。また、同時に他の地域のサポーターになる(他の地域のPVTを購入する)ことも可能です。



優待登録
各地域の法人/個人は、PVC上に「優待」を登録することができます。
優待を登録すると、登録者は無料でその地域のトークン(PVT)をもらうことができます。
優待はサポーターへのギフトであり、その内容も様々です。
優待の内容は、割引チケットやプラスαのサービスなど、登録する側が自由に決めることができます。
トークンは登録した優待毎にもらえるため、サポーターにとって魅力的な優待を登録すればするほど、登録者はトークンを得ることができ、自分の店舗で使える優待をつけることによって、サポーターはその店やサービスを利用しやすくなるため、売上の向上にもつながります。※トークン配布数上限あり
サポーターは応援したい地域だけでなく、受けてみたい優待がたくさんある地域というPVTの選び方もできることになります。
優待をつけることで、配布されたトークンを活用してサービスをより充実させることができるだけでなく、PVTの購入者が増え、さらに地域のPVTの価値を上げることができます。

価値が変動

PVTは、地域への期待やサポーターの数などで価値が日々変化します。
PVTの価格はPVCに登録している人の売り買いによって流動的に変わります。
あるAという地域のPVTが5Ether(イーサ)だったとしても、6Ether以上でも買いたいという人がいれば、その価値は上がっていき、逆に、4Ether以下でその地域のPVTを手放したい人が増えればその地域のPVTの価値は下がっていきます。
また、PVTの変動はPVC外の要素によっても変動します。
例えば、2019年のG20サミット・ラグビーW杯や2020年の東京オリンピックなど、特定の地域や日本全体への注目度が上がれば、PVCに参加する人の数も相対的に増えていくでしょう。
地域の人たちの働きかけや個人個人の気持ちに加えて、あらゆるニュースが地域の価値を動かします。
メリット
- 優待登録した地域のトークン(PVT)が無料でもらえる
- もらったトークンを活用してサービスを充実させる事ができる。
- 優待を登録することで顧客獲得や認知度向上につなぐことができる。
- 魅力的な優待が増えることで地域の価値が上がる。
- 自分の好きな地域(出身地など)を応援して活性化することができる。
- PVTの払い戻しなどを利用してさらに他の地域などを応援することができる。
- PVTを所有していることで、優待などを登録している店舗や団体のサービスが受けられる。
チーム





